ECサイトのトレンドデザインとは?おすすめ制作会社7選

公開日 2025/04/15 更新日 2025/04/16
ECサイトのトレンドデザインとは?おすすめ制作会社7選

ECサイト制作は企業にとって重要な戦略の1つであり、常に進化を続けています。しかし、最新のトレンドを取り入れるかどうかで大きな差が生まれるため、選定には慎重さが求められます。 本記事では、ECサイトのトレンドデザインを詳しく解説し、おすすめの制作会社7社を紹介します。デザインのポイントから制作会社の実績や特徴まで網羅しているので、ECサイト制作の基礎知識を習得でき、適切な制作会社を見つけやすくなります。

ECサイトのトレンドデザインとは?おすすめ制作会社7選

ECサイト制作の重要ポイント

ECサイト制作において、売上向上やブランド価値の最大化に欠かせない3つのポイントがあります。

売れるECサイトの基本要素

ECサイトの目的は商品を販売し、収益を上げることです。そのためには、ユーザーにとって分かりやすく、使いやすいサイトを構築する必要があります。

主な基本要素は次の2つです。

売れるECサイトの基本要素

1. シンプルなデザイン

情報を整理し、必要な情報のみを簡潔に伝えます。商品カテゴリの階層化、統一された情報配置などによって、ユーザーの混乱を防ぎます。

2. PC・スマホ両対応のデザイン

スマートフォンからのアクセスが主流となっているため、レスポンシブデザインやスマートフォン専用サイトを用いてデバイス別の最適化が不可欠です。 

購入導線を意識した設計

ECサイトで商品を購入するまでの導線は、できるだけシンプルで明快である必要があります。多くの場合、TOPページ→商品ページ→カート→決済という流れになります。この購入導線を意識したナビゲーションやレイアウト設計は、離脱率の低下や購買意欲の向上につながります。

その際のポイントは以下の通りです。

購入導線を意識した設計
  • TOPページのファーストビュー(最初に見える部分)に注力し、訴求力のあるデザインにする。
  • 各ページに「カートに入れる」「購入する」といったCVボタン(コンバージョンに誘導するボタン)を明確に設置する。
  • カートやチェックアウトページではなるべく多くの情報を表示し、購入への不安を取り除く。
  • モバイル決済などを活用し、購入までのステップを少なくする。

このように、ユーザーの行動を念頭に置いた購入導線設計は、離脱リスクを低減し、スムーズな商品購入を可能にします。

  

最新ECサイトデザインのトレンド

ECサイトのデザインは、ユーザー体験の向上と購買促進の効率化を目的として日々進化しています。最新のトレンドを取り入れたデザインは、視覚的な魅力だけでなく、ブランド価値の向上やコンバージョン率の改善にも寄与します。

スプリットスクリーンレイアウト

スプリットスクリーンレイアウトとは、1つの画面を大きく分割するレイアウトのことです。異なる要素を1つの画面に表示させることができるため、ユーザーに多くの情報を同時に提示できます。特に、ECサイトでは左右に2分割になることが多いです。このレイアウトはシンプルながらも、ユーザーの目を引くデザインでありブランドの世界観をユーザーに伝えるのに効果的です。さらに、レスポンシブデザインに対応できる点もメリットの1つです。例えば、PC版では左右2画面に表示されているコンテンツをそのまま縦に並べるだけでスマホ版に対応できます。

ECサイトでは、商品詳細ページにスプリットスクリーンレイアウトを用います。 例えば、NIKEの商品詳細ページでは右側の商品紹介文が終わるまでスクロールしても左に商品写真が固定され続ける仕様になっています。紹介文やレビューを読みながら商品写真を見ることができるので購入率を高める効果があります。

出典:NIKE公式サイト

ニューモーフィズム

ニューモーフィズムは、背景に微妙な陰影や光沢を用いて立体的な要素を表現する新しいデザイントレンドです。シンプルでありながら洗練された見た目を実現できるのが特徴です。Appleが一部で採用し始めたことで注目度が高まり、ECサイトでも徐々に取り入れられています。

無駄を排除したスタイリッシュな印象と使いやすさの両立が魅力で、高級感のあるブランドやECサイトでの採用が増えています。ただし、細かな調整が必要になるため、制作コストや実装の難易度が上がることも考慮が必要です。

巨大タイポグラフィ

近年のウェブデザインでは、大きな文字を大胆に配置してユーザーの視線を引きつける「巨大タイポグラフィ」が注目されています。ECサイトにおいては、製品のキャッチフレーズやセール情報を大胆に提示することで、瞬時に強い印象を与えられます。

文字自体にインパクトを持たせることで、ブランドやコンセプトを端的に伝えやすくなる利点があります。ただし、巨大な文字を多用しすぎると全体のバランスを崩す原因になるため、ほかの要素との兼ね合いを考慮することが大切です。 

3Dグラフィックの活用

3D技術の進歩に伴い、ECサイトでも立体的な表現を採用する事例が増えてきました。WebGLなどを活用することで、製品の拡大縮小や疑似的な動きを実現し、実物に近い視覚体験をユーザーに提供できます。商品のサイズや質感をよりリアルに伝えられるため、購買意欲の向上が期待できます。

また、着用イメージや使用シーンを3Dアニメーションで描写することで、利用シーンを具体的にイメージしやすくなります。ページ全体でアニメーションを多用しすぎると重くなる恐れがあるため、重要なポイントに的を絞った使い方が理想です。  

トレンド

特徴

メリット

デメリット・留意点

スプリットスクリーンレイアウト

1つの画面を大きく分割するレイアウト

ユーザーに多くの情報を同時に提示でき、ブランドの世界観を伝えやすい

画面サイズによっては適切な配置が難しくなる可能性

ニューモーフィズム

背景に控えめな陰影を加えオブジェクトを浮かび上がらせる

高級感と使いやすさを両立したデザイン

実装の難易度が高い

巨大タイポグラフィ

大きな文字でインパクトを与える

アイキャッチ効果と情報伝達力の向上

多用しすぎるとバランスを崩す

3Dグラフィックの活用

製品を3D表示して動きや視点を変えられる

リアルな情報伝達による購買意欲の向上

パフォーマンス最適化が必要

 

おすすめECサイト制作会社7選

ECサイトのデザインは、ブランディングや顧客体験に大きな影響を与えます。本記事では、最新のECサイトデザインの動向と成功事例、おすすめの制作会社をご紹介します。

株式会社デパート

株式会社デパート

株式会社デパートは、東京・青山に拠点を置く実績豊富なWebサイト制作会社であり、コーポレートサイト、採用サイト、サービスサイト、教育機関サイト、LPサイト、ECサイトなど、多種多様なWebサイトの制作実績を誇ります。株式会社デパートでは市場調査からUXデザイン、リリース後のPDCAサイクルまで、ECサイトの構築・運営に関わる業務をトータルに支援し、成果の出るECサイトを提供します。

株式会社デパートでは直感的なナビゲーション、魅力的な商品紹介、スムーズなページ表示などを通してユーザー体験を最適化し、他社との差別化を図ります。また、ターゲット理解と商品理解を通して、購買までのシナリオを策定するとともに、商品の魅力を最大限に発信できるサイト構成を提供します。さらに、デジタルマーケティングに精通したスタッフが戦略立案やツール選定などを通して、最適なデジタルマーケティングを支援します。

代表的なECサイト実績には、「メガネのJINS オンラインストア」や「GU オンラインストア」があります。

項目

詳細

会社名

株式会社デパート

設立年

2015年

サイトURL

https://depart-inc.com/

従業員数

60名

所在地

東京都港区南青山一丁目1番1号 新青山ビル 東館6階

主な実績・事例

・JINS ジンズ | ECサイト制作・運用
・GU オンラインストア

費用・料金プラン

要問い合わせ

運営サポート

Webコンサルティング

ブランディング支援

  • CI/VI開発
  • 撮影/動画制作

分析/設計

  • SEO対策
  • コンテンツマーケティング
  • アクセス解析
  • 分析・改善
  • UX設計
  • ウェブアクセシビリティ設計

システム

  • データ設計
  • サーバー構築運用・保守

株式会社LIG

株式会社LIG

Web制作事業で培ってきたデザイン力と豊富なUI/UXデザインの知見を強みに、戦略・構想段階といった上流工程からの依頼にも対応し、リリース後はコンサルティング部隊による運用サポートも行っています。アプリ開発などのシステム開発においては、フィリピンとベトナムに設置したオフショア拠点を活用することで、高品質かつ費用を抑えた対応が可能です。

弊社LIGはもともとWeb制作事業からスタートしており、デザインアワードの受賞実績を持つデザイナーが多く在籍しています。デザイナーやマーケター、コンサルタントだけでなく、UI/UXを専門とする部隊も加わってチームを組み、成果の出るECサイト構築を実現します。ECサイトのリニューアルや構築に関して、費用感や実績なども含めて、お気軽にご相談ください。

項目

詳細

会社名

株式会社LIG

設立年

2007年

サイトURL

https://liginc.co.jp/

従業員数

230名(2023年4月1日時点 連結)

所在地

〒111-0056 東京都台東区小島2丁目20−11

主な実績・事例

グローバル展開する専門店のECサイトShopify移行、大規模ECサイト構築

費用・料金プラン

要問い合わせ

運営サポート

マーケティング支援など

 

 

株式会社アートピース

株式会社アートピース

eコマース領域における高い専門性を強みに、戦略立案から構築・運営・集客までを一貫してサポートしている制作会社です。幅広い業種のECサイトを手がけていますが、特にファッション業界におけるECサイト構築や運用支援の実績が豊富です。運用サポートとしては、アクセス解析や改善提案を行い、顧客の売上向上に寄与しています。

実績例としては「株式会社サンパック オンラインストア」が挙げられます。

項目

詳細

会社名

株式会社アートピース

設立年

2008年

サイトURL

https://artpeace.jp/

従業員数

約20名

所在地

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-24-16 カルチェ恵比寿202

費用・料金プラン

150万〜500万円程度(サイト規模による)

運営サポート

リサーチ、ブランディング、商品撮影、画像加工、商品登録、決済・回収代行、カスタマーサポート、物流管理など(料金は要見積もり)

 

 

株式会社フラクタ

株式会社フラクタ

ブランディングをベースとしたサポートを得意とする制作会社で、新規ブランドの立ち上げやリブランディングに伴うECサイト構築の実績が豊富です。ブランド専属チームが伴走することで、上流工程からの支援だけでなく、ECカテゴリ診断や改善提案といったスポットサービスも提供しています。

実績例としては「ZAMST公式オンラインショップのリニューアル」が挙げられます。

項目

詳細

会社名

株式会社フラクタ

設立年

2013年11月

サイトURL

https://fracta.co.jp/

従業員数

33名

所在地

〒107-0062 東京都港区南青山1-2-6 ラティス青山スクエア3F

費用・料金プラン

要問合せ

運営サポート

サブスクリプションブランドのエンゲージメント向上施策、ECサイト分析・改善提案、ECカテゴリ診断・改善提案 など

 

 

スパイスファクトリー株式会社

スパイスファクトリー株式会社

創業以来培ってきたUIデザインのノウハウを活かし、ユーザーを惹きつけるECサイトやブランドイメージを損なわないインターフェースを実現している「Shopify Experts」認定企業です。基幹システムとの連携や独自アプリ開発、大規模EC向け「Shopify Plus」の導入支援など、技術力を強みに多様なニーズに対応可能です。

実績例としては「株式会社ドームメディカル Shopify Online Store 2.0対応」が挙げられます。

項目

詳細

会社名

スパイスファクトリー株式会社

設立年

2016年

サイトURL

https://spice-factory.co.jp/

従業員数

75名(2023年12月時点)

所在地

〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-6-13 Spice Bldg.

費用・料金プラン

Shopify ECサイト構築(目安):STARTER 300万円、BUSINESS 500万円、ENTERPRISE 1,000万円

運営サポート

コンセプトメイキング、ロゴ/BI設計、コミュニケーション設計など

 

 

株式会社ecbeing

株式会社ecbeing

ECサイト構築において高い専門性を持つ大手制作会社で、中堅大手企業向けのECサイトを中心に提供しています。カスタマイズやマーケティング、セキュリティ対策などを含め、幅広いサービスをワンストップで支援し、クラウド型やモール型、越境ECなど多様なソリューションを展開。開発体制600名以上、運用支援250名以上のリソースを強みに、企業規模に合わせた柔軟な対応が可能です。

実績例としては「株式会社ビームス ECサイトリニューアル」が挙げられます。

項目

詳細

会社名

株式会社ecbeing

設立年

1983年
※パソコンショップ「ソフトクリエイト」渋谷店開店年

サイトURL

https://www.ecbeing.net/

従業員数

1092名(2024年4月現在)
※株式会社ソフトクリエイトホールディングスグループ合計

所在地

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー

費用・料金プラン

【ライトプラン(メルカート)】初期費用:19万円~ / 月額費用:5万円~
【ミドルプラン】初期費用:500万円~ / 月額費用:20万円~

運営サポート

コンサルティング、マーケティング、集客支援、分析、CRMプランニングなど(料金要問い合わせ)

  

 

ジェイグラブ株式会社

ジェイグラブ株式会社

「日本の商品を世界へ届ける」ことを使命とする企業で、越境EC支援に20年取り組んできた実績を持ちます。ECモールへの出店支援やコンサルティングを含むトータルサポートを提供し、翻訳やインフルエンサーマーケティングなど海外販路拡大に必要な要素をワンストップでカバーしています。

実績例としては「東京都中小企業振興公社:越境EC出品支援と特設サイト制作」が挙げられます。

項目

詳細

会社名

ジェイグラブ株式会社

設立年

2010年

サイトURL

https://www.j-grab.co.jp/

従業員数

36名(社員、業務委託社員含む)

所在地

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-1 ハッチェリー渋谷

費用・料金プラン

【通常料金】
出店初期費用:300,000円 / 運営・集客管理:50,000円/月
ショールームストア出店:750,000円/年
海外PL保険(団体契約):36,000円(初年度)/年
販売手数料:0%(卸値販売) / 40%(販売価格指定)

運営サポート

越境ECコンサルティング、集客サポート、運営サポート、翻訳、インフルエンサーマーケティングなど

  

 

まとめ

ECサイト制作のトレンドデザインとおすすめの制作会社7社を紹介しました。人気のデザインテーマは、ミニマリズム、モーションデザイン、イラストレーションなどです。

ECサイトは企業の顔となり、ブランドイメージや売上に大きな影響を与えます。最新のデザインを取り入れたECサイトは、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、競合他社との差別化にもつながります。

株式会社デパートは、デジタルマーケティングやブランディングに高い専門性を持つ会社です。調査・企画・分析から設計までをワンストップで提供し、お客様の課題解決をサポートします。ECサイト制作を検討されている企業様は、ぜひ株式会社デパートにご相談ください。

おすすめの記事